※つい最近第3回日本製運転会が開催されましたがこれは第2回の参加レポです ご了承ください

日本製のレールと情景部品で組まれた文字通り夢のようなレイアウ
トで定評のある「ゆめくうかん」が約1年ぶりに開催されるという事で参加してまいりました。…約半年前に。

本来は6/30(金)が設営日なので有給休暇を入れて構えていたのですが、全く休める状況ではなくなったので泣く泣く取り下げて7/1(土)から参加する事に。
IMG_6833
1年ぶりにやってきた狭山市駅。ついでに6000系も買おうかと探してみるも見つからず、途方に暮れている最中に先についていたたろこさんと合流。
IMG_6834 (1)
会場の狭山市市民会館へ到着、早速店名のないメニュー写真だけ貼られた看板にお出迎えされましたが、2階にある喫茶レストラン ボンテのものと見てよいでしょう。

施設案内で「考古学会」名義で借りられている第2和室に入ると案の定レイアウトは未完成でしたが、前回は設営日終了の時点で外周エンドレスすら開通していなかったのでそれと比べると大きな進歩です。完成させられなかった張本人が言うのですから間違いありません。なので前日時点での方針を聞きながらレールを敷いていきますが、その途中にも珍しい情景部品が次々に現れ……
IMG_6835
挙句の果てにライトつきえき6個でタワーが組まれる始末。トップクラスに入手困難な情景部品の扱いがこれですからね。初めて見た時の感動も今では1/6の薄さへ。
IMG_6836
昼になるにつれて参加者が増えたものの段々煮詰まって作業ペースも比例しては上がらず、「もういっそここで昼休みでよくね?と意見も出てしまったので一旦切り上げる事に。行く店は最初から決まっており……
IMG_6837
冒頭で登場した喫茶レストラン ボンテへ。もはやここが会場の選定理由と言っても差し支えない素晴らしいお店です。なおマスターには予め大人数で来店する事は伝えていたそうで、それに対して「店員を増員しますと対応策が提示されお互いの気合いの入りようが伺えます。
IMG_6841
前回頂いて美味だったオムライスにしようか迷いましたが、看板で見て気になったチャーシウ丼を注文。炙られて香ばしいチャーシウに甘さ控えめのタレが合う昔ながらの味わいでまたしても大正解でした。
IMG_6842
なお同じ卓のたろこさんがオムライス(大盛)、七峰さんがざるラーメン(麺3玉)を注文したので見事にフードファイトの形相へ。あくまでも市民会館の喫茶店のはずですが…

とはいえ事前予告した上で入店したのでこれでは終わりません。
IMG_6844
というわけでデザートにプリンアラモードを追加。やはり喫茶店といえばこの卵多めの固いプリンですよね。1300円という価格にも納得のクオリティです。

アラモードのグラスを6つお持ちのはずが7個注文してしまったので見事に足りなくなり、挙句の果てに厨房から「プリンってまだありましたっけ…?」と聞こえてくる始末。

会計も行列をなして1人ずつ済ませていきましたが、お手頃なお店のはずなのに平均単価が1500-2000円だったのでいかに注文数が多かったかが伺えます。

そういえば喫茶レストラン ボンテの訪問レポートではなく"ゆめくうかん"の参加レポートでしたので本題に戻りましょう。
IMG_6847
とはいえ夕方までに撮ったのがなんとこの1枚だけ。当時発売されたばかりのリアルクラス185系ですが、なんだか中身の色が違うような……

そして1日目の17時半にして無事レイアウトは完成しました。
あれ、前日は設営日……
IMG_6851 (1)
見てくださいこの密度と豪華な情景群。主催のともさんいわく「プラレールの鉄人が目標」との事でしたがその目論見は達成されたのではないでしょうか。
IMG_6858
今回は展示用に車両基地を多めに作ってもらいましたが、それすら青い初代車庫や4本のてんてつき、更に「ほどうきょう」と珍しい部品が勢揃い。「ここに改造作品を並べてほしい」と言われたもののやはり絶版品を並べたくなりますよね…
IMG_6860
「大トンネル」と「ちかてつのえき」を組み合わせた半地下の駅。武蔵野線の新小平駅や新秋津駅あたりがモチーフでしょうか。いやこれは控えめに言って天才の所業ですよ。
IMG_6862
今回もレイアウト中央に据えられたちゃぶ台、相変わらずキーストーンの方が置かれていました。これからもゆめくうかんを代表する情景になっていく事でしょう。
IMG_6863
「いなかのトンネル」と「とうだいトンネル」を組み合わせた坪単価の高い山岳区間。あの灯台は一体何のために水すら無い盆地を照らしているんですかね…?
IMG_6870
午前中はタワーにされていたライト付えきが一斉に光る様子。もはや慣れ切った説すらありますけど1個だけでもかなり珍しい情景ですからねこれ。
IMG_6871
そんなこんなで夕飯時を迎えてしまったので撤収の方向へ。まだ完成して2時間半くらいですが2日目終了です。
IMG_6879
夕食は大多数による希望で埼玉名物のジャンクガレッジに決定。狭山まで来たのですからやはりまぜそばも外せませんね。

またグルメリポートですか? いや、そんなはずでは……

次回へ続く