製品についての記事もだいぶ空いてしまいましたが、その間に1つネタを仕入れてきたので取り上げたいと思います。
ただD51が本来貨物用なのはさておき、数ある客車の中でなぜオハフ33になったのか疑問に思った方もいるのではないでしょうか。当時ならSL奥利根(現・SLぐんま みなかみ)で12系がメインに使われていましたし、旧型客車にしても43系(スハフ42・オハ47)*1の方が多かったのでそちらを選ぶという選択肢もあったはずです。
ですがオハフ33が選ばれた理由は実車とはまた別にあります。それがこちら。
同じトミーのTOMIX*2から発売されていたNゲージのオハフ33です。
「実車が同じだから当たり前だろ」と言われるかもしれませんが、
元々同じ会社で開発・
という事で宣伝です!!
いなかのえき@鉄道同人誌まつりG1-2@Inaka_no_Eki明日からの2日間、町屋駅前のムーブ町屋で開催される「鉄道同人誌まつり」#鉄道同人誌まつり 合わせの新刊、「プラレール大全2」です! 19年夏に頒布した「プラレール大全」の続編として「車両編」「レール編」を改訂の上で再録したほか、各種分野の専門家によるコラム記事5本を収録。
2023/03/08 21:03:20
当日の頒価は700円を予… https://t.co/vyc0umKuMx
鉄道同人誌まつりの詳細はこちら↓
鉄道模型まつり実行委
員会@3D_tetsumo#3D鉄道模型まつり #鉄道同人誌まつり
2023/02/11 12:21:18
イベント当日の会場レイアウトです。✨
先ほどのものと内容は一緒ですが、字体・色をちょっとアレンジして、見やすくなっています。 https://t.co/geJgxzPWrk https://t.co/F7pKwIqiEq
*1 現在主流の旧型客車であるスハ43は1974年に絶版・再販は2003年
*2 現在はトミーテックとして分社化
*3 "プラキッズC12蒸気機関車"付属品よりテールライトが塗装されるように変更
TOMIX製品のテールライトが塗装されているのは前所有者による色差しのため
TOMIX製品のテールライトが塗装されているのは前所有者による色差しのため