去年12月の話になりますが、またしても海外からとある製品を取り寄せておりました。結局2020年は海外からの輸入が通算4回(代理購入含む)という結果に。
それがこのTOMY EXPRESS(トミーエクスプレス)です。90年代後半にトミカワールドブランドで発売されていた商品で、ヨーロッパのみで流通したプラレールです。
既にお察しの方もいるかと思いますが、これは日本で通常販売されていた485系の「カモメエクスプレス」の仕様違いで、トミカワールド製品の中でも珍しくオリジナル仕様で発売された日本型車両となります。
貼られているシールのみが違うため運転席下の国鉄エンブレムもそのまま残っています。ロット記号が98年で、国鉄エンブレムが消されたのが2000年頃だったはずなので当然といえば当然ですが。
幸い手元にはこれ以外に
通常版の「カモメエクスプレス」とニュータウン駅セット付属の「トミカエクスプレス」もあるので、これらと合わせて3車種で並べてみる事にしましょう。ちなみに全て国鉄エンブレムありのロットです。
ヘッドマークだけの違いかと思いきや、なぜかライト部分のシールが全部異なるデザインとなっています。ここなら共通化しても何ら問題ないはずなのでなぜ作り分けたのか…
ライト部分だけ拡大した上で並べてみました。線の太さも変わっているので差分というわけでもなくそれぞれ新規で作り直していると思われます。
トミカエクスプレスには中間車が無いので残りの2車種で並べてみました。よく見るとシールの色味も若干異なり、トミーエクスプレスの方がやや明るめです。
これ以外に比べる点は無い……と思いましたが「トミーエクスプレス」という名前で発売された商品はこれだけではありませんでしたね。
この記事で取り上げた事があるドイツ限定の「トミーエクスプレス」です。発売元が同じTOMY UK(イギリス法人)だったので、もしやと思い側面のロゴを見比べてみましたが……
フォントが明らかに違うので関連性は特になさそうでした。一応商品ブランドと商品名という違いはありますが、同じ会社から同じ名前で別の商品が出ているわけで……よくわかりません。
最後に箱の裏に載っているレイアウト写真も。まだユーロスターも発売されていなかったので日本型車両しか写っていませんね。フラノエクスプレスと名鉄ブルーライナーがラインナップに入っているのも不思議ですが、これらは"Super Deluxe Set(スーパーデラックスセット)"というオールインワンセットに収録された車両達で、実車同士が並ばないのに同じセットに入っていた事で更に謎が深まります。
まだトミカワールドのラインナップは解明されていないものも多いのですが、箱付きの美品が出てくる事も稀なのでさすがにこれ以上何かを手に入れる事は無いと信じたいですね。フラグかもしれませんが。
それがこのTOMY EXPRESS(トミーエクスプレス)です。90年代後半にトミカワールドブランドで発売されていた商品で、ヨーロッパのみで流通したプラレールです。
既にお察しの方もいるかと思いますが、これは日本で通常販売されていた485系の「カモメエクスプレス」の仕様違いで、トミカワールド製品の中でも珍しくオリジナル仕様で発売された日本型車両となります。
貼られているシールのみが違うため運転席下の国鉄エンブレムもそのまま残っています。ロット記号が98年で、国鉄エンブレムが消されたのが2000年頃だったはずなので当然といえば当然ですが。
幸い手元にはこれ以外に
通常版の「カモメエクスプレス」とニュータウン駅セット付属の「トミカエクスプレス」もあるので、これらと合わせて3車種で並べてみる事にしましょう。ちなみに全て国鉄エンブレムありのロットです。
ヘッドマークだけの違いかと思いきや、なぜかライト部分のシールが全部異なるデザインとなっています。ここなら共通化しても何ら問題ないはずなのでなぜ作り分けたのか…
ライト部分だけ拡大した上で並べてみました。線の太さも変わっているので差分というわけでもなくそれぞれ新規で作り直していると思われます。
トミカエクスプレスには中間車が無いので残りの2車種で並べてみました。よく見るとシールの色味も若干異なり、トミーエクスプレスの方がやや明るめです。
これ以外に比べる点は無い……と思いましたが「トミーエクスプレス」という名前で発売された商品はこれだけではありませんでしたね。
この記事で取り上げた事があるドイツ限定の「トミーエクスプレス」です。発売元が同じTOMY UK(イギリス法人)だったので、もしやと思い側面のロゴを見比べてみましたが……
フォントが明らかに違うので関連性は特になさそうでした。一応商品ブランドと商品名という違いはありますが、同じ会社から同じ名前で別の商品が出ているわけで……よくわかりません。
最後に箱の裏に載っているレイアウト写真も。まだユーロスターも発売されていなかったので日本型車両しか写っていませんね。フラノエクスプレスと名鉄ブルーライナーがラインナップに入っているのも不思議ですが、これらは"Super Deluxe Set(スーパーデラックスセット)"というオールインワンセットに収録された車両達で、実車同士が並ばないのに同じセットに入っていた事で更に謎が深まります。
まだトミカワールドのラインナップは解明されていないものも多いのですが、箱付きの美品が出てくる事も稀なのでさすがにこれ以上何かを手に入れる事は無いと信じたいですね。フラグかもしれませんが。